最近、立て続けにパウンドケーキを焼いている。第1弾の「金柑のパウンドケーキ」は写真を撮り忘れすぐに大家さんの元へ旅立ってしまったので次回、焼いた時にお披露目します。で、第2弾の「サツマイモと黒糖のパウンドケーキ」。=材料=アーモンドプードル 50g粉砂糖 60g卵 2個無塩バター 80g黒糖 80g薄力粉 ...
あっという間に師走が目前じゃないですか。。。ここから早いんですよねぇ。。。そして、やることてんこ盛りでアワアワしちゃうんですよねぇ。。。毎年のことなのに学ばないのはナゼなんでしょう。。。さぁ、昨年ショボショボで撃沈だったクリスマスリース再チャレンジですよ♪花市場の3分の1が改装工事中ということもあって生花の種類がなかなか揃いませんでしたが、今回も山盛り購入。昨年のショボさ改善対策として、今年は「土...
くるみさんが全快した事で、よーやっと自分のすきなことに時間が費やせるようになりました。で、今シーズン初の編み物再開です。棒編みは、中学2年の時にセーターを1枚編んだっきりなので思い出すのに四苦八苦です。しかも、初4本針。。。ホントは、短針5本針指定のところを長針4本針で強行中。(とってもタイヘン!)まだ、ゴム編みの段階なのでナントカカントカ進んでますけどもう少し編んだら「アラン編み」突入ですよ! ...
今回のくるみの症状ですが、胃腸の動きが鈍ってしまう「胃腸内容うっ帯」という、うさぎには非常に多い症状でした。寒くなり始めのこの時期に起こるうささんがとても多いようです。長くなりますが、くるみの闘病経過報告です。*7日深夜 午前2時頃帰宅の夫が、くるみのトイレに糞が少ないことを確認。*8日朝 いつも一気食いのペレットを昼過ぎになってもほとんど食べ残している。 消極的ながらも、お腹の...
みなさま、大変ご心配おかけしました。くるみ嬢、約10日間の闘病生活を経てようやく復活いたしました。虚弱体質の究造と違って、くるみにとっては初めての病気だったのでこちらも戸惑いながらの看病でした。追々、詳しい経過をうさ飼いさんやこれからうさ飼いになる方のためにもきちんと記事にしようと思っています。ひとまず、完全復活のご報告でした。**ちょびっとスリムになりました**...
金曜日の深夜から、くるみの糞の量が少なくなり日曜日に病院へ行ってきました。おそらく毛球症とのこと。。。胃に溜まったものが、うまく腸に排出されていない様子。しばらく気の抜けない日がつづきそうですが早く元気な姿をお披露目できるよう看病に専念します。すこし、ブログの更新をお休みすることになるかもしれません。...
今年も上海蟹の季節がやってきましたよ!毎年恒例になりつつある、「大家さんからお裾分けカニ」。ありがたいことです♪これまた恒例の「くるきゅうご挨拶」。究たんは写真を撮る間もなく逃げ去りました。。。カニさんとくーたん、どっちが強いかなぁ?、、、、、ソダネ。ちょっと蒸しすぎちゃいましたが、おいしくいただきましたん♪キムチ鍋&コールスローという、よくわからない食べ合わせでしたけど。。。*ーーー*ーーー*ーー...
ヒジョーに状態のよい金柑が手に入った。これで、約1kg。さて、この金柑をジャムにしようか甘露煮にしようかネットで検索。おっ、金柑ピールなんていいんじゃない?てことで早速とりかかる。1 まず、ヘタを取ってよーーーーーっく洗う。2 5分ほど茹でこぼす。 茹ですぎると実が割れてしまう。(割れてもどーとゆーことはないが)3 冷水に放ち冷ます。4 横半分に切って種を取り出す。(かなり大変だがガンバロー!)5...
とってもおいしくないオレンジ3個、グレープフルーツ2個と腐りかけのリンゴ1個があります。さて、どーしましょう? 却下!残さず一気食いしそうでコワいですよ、くるみさんや。「食いしん坊バンザイの黒」は無視して、捨てようかとも思ったのですが、、、。キレーな色のマーマレードに変身!グレープフルーツは中身だけとりだしてオレンジは丸ごと5分ほど湯でこぼし、皮は細かく千切り中身も細かくさいの目に切る。リンゴ...
メデタイ、メデターーーイッ今では、何事もなかったかのように通常の食欲&デッカいウンPです☆みなさま、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。そして、たくさんのお見舞いありがとうございました*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*先日、思いがけず我家へやってきたSTAUBですがやっと下準備が整い、いざ初調理でございます♪この時期、底冷えしてきたこの部屋にはピッタリの、、、おっでーーーーーんいや、いーっす!...